▼入院時にご用意いただくもの
- 入院の書類(入院申込書兼保証書、同意書など)
- 健康保険証
- 受給証、認定証など(お持ちの方)
- お薬手帳、現在服用中のお薬
- 洗面用具、入浴用具
- 下着類、パジャマ
- タオル
- 内履き(スリッパは転倒リスクがあるため避けてください)
- コップ、水筒
- 時計
- ひげそり(電気式のもの)
- その他必要な身の回り品 など ※一部の身の回り品については、ケアサポートセットによるレンタルもございます。
詳細はお問い合わせください。
▼入院時のお願い
- 服用しているお薬をお持ちください。
※調剤薬局、又はかかりつけ医療機関に連絡して内容を確認する場合があります。 - 駐車場が大変混雑しますので、入院期間中の駐車はご遠慮くださいますようお願いします。
※駐車場内でのトラブル等について、当院では責任を負いかねます。 - 敷地内は全面禁煙です。
- 医療安全確保のため、入院中は「お名前・患者番号・バーコード」が表示された
リストバンドの着用をお願いします。
※利き手と反対側の手首に着用していただきます。 - 面会の方へのお願いや注意点など
▼相談窓口の設置
- 各分野の専門職が相談に対応します。1階総合案内にお申し出ください。
- 対応時間
月~金曜日 8:30~17:15、第2.4.5土曜日 8:30~12:30
※日曜、祝日、第1.3土曜日はお休みです - 対応している相談の内容
医療費に関すること、介護福祉に関すること、
医療安全に関すること、個人情報保護に関すること、
がん診療に関すること、セカンドオピニオンを含む他の医療機関への紹介など
▼入院診療費について
入院診療費とは、入院基本料、投薬料、注射料、処置料、手術料、検査料、画像料などの合計です。
▼食事療養費について
入院診療費以外に必要な費用です。1食につき460円です。
※「標準負担額減額認定証」をお持ちの方は減額されます。各病棟または1階総合案内にご提示ください。
※「標準負担額減額認定証」をお持ちの方は減額されます。各病棟または1階総合案内にご提示ください。
▼個室、2床室の差額ベッド使用料について
個室、2床室を使用される方は、差額ベッド使用料として、1日あたり下記金額のご負担が発生します。3床室、4床室ではご負担は発生しません。
※病状や空室状況によって、病室のご希望に添えない場合があります。
※治療の状況により、病室や病棟を移動していただく場合があります。
※表示金額は全て税込みです。
個室A |
電話、洗面台、冷蔵庫、テレビ、トイレ、応接セット、バス |
5,500円
|
個室B |
電話、洗面台、冷蔵庫、テレビ、トイレ、個別空調設備、テーブル、イス |
5,500円
|
個室C |
電話、洗面台、冷蔵庫、テレビ、トイレ、テーブル、イス |
4,400円
|
個室D |
電話、洗面台、冷蔵庫、テレビ |
3,300円
|

▼費用負担について
入院診療費については、ご加入の保険や所得の状況によりご負担いただく割合が異なります。食事療養費(標準負担額減額認定証をお持ちの場合を除く)及び差額ベッド使用料は、全額ご負担となります。
▼お支払いについて
1階の自動精算機または総合案内会計窓口でお支払いください。各種クレジットカードがご利用いただけます。
▼高額療養費制度について
1世帯の医療費の1ヶ月合計の自己負担額が高額になった場合、限度額(70歳未満の方で、一般的な所得の場合、
及び70歳以上の3割負担の方で現役並みの所得がある場合、最低で80,100円)を超える部分が払い戻される制度があります。事前に申請すると、
窓口での支払いが月単位の限度額で済み、一時的でも多額の医療費を支払う必要がなくなります。その際は、「限度額適用認定証」が必要です。詳しくは1階総合案内にお尋ねください。
参考:厚生労働省のページ
参考:厚生労働省のページ
▼貸しテレビ(プリペイド方式)
個室の方は、お部屋のテレビを自由に視聴できます。多床室の方は、20時間1,000円(税込み)です。希望される方は、看護師にお申し出ください。視聴の際は、同室の方の迷惑にならないよう、イヤホン(無料で貸し出し)の使用をお願いします。
▼貸冷蔵庫
1日110円(税込み)です。利用を希望される方は、看護師にお申し出ください。
▼自動販売機
清涼飲料水の自動販売機を各階に設置しています。
▼コインランドリー(有料自動洗濯機・乾燥機)
1回100円(税込み)です。B1階の介護浴室前にあります。
▼公衆電話
B1階、1階にあります。
▼ファクシミリ
送受信は各病棟でお申し込み下さい(送信時は料金がかかります)。
▼散 髪
近隣の理髪店が病棟まで出張します。詳細は各病棟でお尋ねください。
▼コンビニエンスストア
1階エントランスにあります。